20件中 1 - 10 件を表示
【東京海上日動マイページ】Web証券の閲覧・印刷方法を教えてください。
マイページより以下の手順でご確認いただけます。 ※「ご契約時にWeb証券を選択していない」または「Web証券対象外の契約」の場合は、Web証券はご利用いただけません。 1.マイペ... 詳細表示
【自動車事故】事故現場ではどのような対応をすればいいのでしょうか?
事故現場では以下の対応をお願いします。 STEP1 けが人を救護する 救急車を呼ぶ、自分で近くの病院に運ぶなど状況に応じて適切な方法をとってください。 軽い... 詳細表示
10月中旬頃に「保険料控除証明書のご案内」ハガキを発送いたします。 お手元にハガキが届かない場合は、以下の項目に当てはまるものがないかご確認ください。 <対象外となる契... 詳細表示
【保険料控除】保険料控除証明書を再発行してもらいたいのですが、どうしたらよいですか?
保険料控除証明書の再発行は、「保険料控除証明書発行サービス」から、簡単に発行が可能です。 ※ご契約の保険証券番号の入力が必要となりますので、お手元にご準... 詳細表示
【口座振替】先月、残高不足で保険料が振替えされませんでした。どうしたらよいですか?
原則、口座振替できなかった翌月に再度請求いたしますので、振替日の前営業日までに振替口座に保険料をご用意ください。 ご請求保険料については、口座振替できなかった翌月中旬にお届けする「損害... 詳細表示
【東京海上日動マイページ】マイページでできることは何ですか?
マイページにご登録いただくことで、下記サービスの利用が可能です。 *ご契約内容により一部利用できないサービスがございます。その際はご契約の代理店までご連絡ください。 主なサービス内... 詳細表示
【自動車保険】ファミリーバイク特約の補償内容を教えてください。
原付バイクをご使用中の事故等を補償する特約です。 補償対象となるのは、記名被保険者またはそのご家族です。 原付バイクには、125cc以下の二輪を含みます。 ※借用中の原付バイクでの事故... 詳細表示
【ちょいのり保険】誰が所有している車であっても対象となりますか?
ちょいのり保険は、ご友人や親御様、ご家族(同居、別居を問わず対象です)等が所有するお車を借りて運転するときに加入していただく保険です。 以下のお車は対象外です。 ①運転者ご本人(... 詳細表示
【保険料控除】「控除証明書ハガキ」の控除対象保険料欄に記載されている額が、そのまま全額保険料控除の対象となるのでしょうか?
保険料控除の対象となる金額は、以下の通り。 ・所得税:地震保険料全額(上限:5万円) ・住民税:地震保険料の1/2(上限:2万5千円) 詳しい内容は、下記リンクをご... 詳細表示
【保険料控除】保険料控除証明書について、電子データの交付・マイナポータルへの連携は可能でしょうか?
損害保険会社で共同開発した「保険料控除証明書発行サービス」をご利用いただくことで、「保険料控除証明書」の電子発行やマイナポータル連携による確定申告の電子手続きが可能です。 保険料控... 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示