建物の所在地や構造級別によって地震保険料が異なります。 保険料の目安や構造級別はこちらからご確認いただけます。 >地震保険の保険料 お見積もりについては「... 詳細表示
該当する地震保険のご契約をお選びください。 2019年1月1日改定を反映しています。 02AA-ET54-B07169-202007 詳細表示
【地震保険】継続保険料の支払いは、クレジットカード払に変更できますか?
該当する地震保険のご契約をお選びください。 2019年1月1日改定を反映しています。 02AA-ET54-B07169-202007 詳細表示
【地震保険】口座振替契約の場合、保険料の口座振替日(引落日)はいつですか?
原則、毎月26日が引落日となりますが、金融機関によっては27日になる場合がございます。なお、引落日が土日祝の場合は翌営業日となります。 また、団体扱・集団扱特約がセットされた契約において... 詳細表示
ご契約者が「法人」でも「個人」でも地震保険はご契約いただけます。 ただし、地震保険の対象は居住用建物と生活用動産(家財)に限られますのでご注意ください(業務用の建物、設備・什器(じ... 詳細表示
書面でのお手続きとなりますので、契約者ご本人様より「ご契約の代理店」へご連絡ください。 ※「ご契約の代理店」は、保険証券(または保険契約継続証)や地震保険更新のご案内類に掲載... 詳細表示
【地震保険】火災保険を契約せずに、地震保険のみを契約できますか?
ご契約いただけません。 地震保険は単独でご契約いただけないため、火災保険とセットでご契約ください。 地震保険について、詳しくはこちらをご参照ください。 >地震保険... 詳細表示
【地震保険】口座振替方式で契約していますが、残高不足で先月分の保険料が振替されませんでした。どのようにしたらよいですか。
保険料の振替ができなかった場合、原則、翌月に再度前月分を請求します。 なお、分割払の場合、前月分と当月分をあわせてのご請求となりますので、振替日の前日までに振替口座に保険料をご用意くださ... 詳細表示
地震保険が付帯される火災保険の支払限度額(保険金額)の30%~50%の範囲内で設定します。 ※同一敷地内に所在し、かつ、同一被保険者の所有に属する保険の対象ごとに、建物は5,000... 詳細表示
【地震保険】地震保険の保険金額が火災保険の支払限度額(保険金額)の30%~50%なのは、なぜですか?
巨大地震が発生した場合でも、保険金のお支払いに支障をきたさない範囲内でのお引受けとするため、火災保険の支払限度額(保険金額)の50%までとしています。 また、生活の安定に寄与するために必... 詳細表示