よくあるご質問(FAQ)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

カテゴリから探す

よくあるご質問(FAQ)

  • No : 896
  • 公開日時 : 2025/07/15 10:00
  • 印刷

【保険料控除】「保険料控除証明書ハガキ」はいつ頃届きますか?

回答

「保険料控除証明書ハガキ」は、毎年10月中旬頃に、ご契約住所あてに一括発送いたします。
なお、以下に該当するご契約については、「保険料控除証明書ハガキ」は発送されません。


(1)本年にご契約・ご継続された契約
・「保険証券(または「保険契約継続証」)」に保険料控除証明書を同封して発送します。
・Web証券を選択された契約については、「ご契約内容の確認方法のご案内ハガキ」に控除証明書を添付して発送します。

(2)地震保険を中途付帯したご契約
「地震中途付帯証券」に控除証明書を同封して発送します。

(3)団体契約、団体扱契約など企業や協同組合等の団体がご契約者となり、役員・従業員(団体の構成員)やそのご家族等を被保険者(保険の対象となる方)とする一部のご契約
団体および団体扱の契約については、年末調整の一環として勤務先の「給与所得者の保険料控除申告書」により保険料控除の申告がされるので、勤務先にご契約者様がお払込みいただいた保険料などの年末調整のための資料やデータをお送りしています。

(4)自動車保険契約など、保険料控除の対象とならないご契約
自賠責保険、自動車保険、火災保険、傷害保険は対象外となります。
※積立型の傷害保険、火災保険は条件を満たした場合、長期損害保険料控除の対象となります。

(5)昨年「保険料控除証明書発行サービス」で電子発行したご契約
本年分の「保険料控除証明書」ハガキおよび電子データは、「保険料控除証明書発行サービス」より発行いただけます。
>保険料控除証明書発行サービス※電子データは昨年分も可

※本サービスでは、翌年以降の控除証明書発行方法(電子データまたは郵送)をご自身で変更いただけます。
発行方法の変更をご希望の場合は、ログイン後、マイページの保険料控除証明書検索画面から操作を行ってください。

(6)昨年「マイナ手続きポータル(e-私書箱)」経由で電子発行したご契約
本年分の「保険料控除証明書」の電子データは、マイナ手続きポータル(e-私書箱)へ自動連携されます。
電子データ自動連携時には、ご契約者宛に「控除証明書電子交付のお知らせ」メールにてご案内いたします。

※保険料控除の対象となるご契約につきましては、以下をご確認ください。
>地震保険料控除制度 
>生命保険料控除制度 
 
※保険料控除証明書ハガキの再発行をご希望の方は、以下をご確認ください。
>保険料控除証明書ハガキの再発行依頼
※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。

アンケートにご協力をお願いします。
アンケート:このFAQは問題解決の役に立ちましたか?

役に立たなかった理由をコメント欄にご記入のうえ、「送信する」ボタンをクリックしてください。 個人情報は入力しないでください。入力された場合は削除させていただきます。コメントへの返信はいたしませんので、予めご了承願います。