【超保険】地震保険の支払限度額(保険金額)はいくらで契約することができますか。
地震保険は、ご契約の建物・家財ごとに住まいの補償の支払限度額(保険金額)の30%~50%の範囲内でご契約いただけます。ただし、原則として、同一敷地内ごとに建物は5,000万円、家財は1,000万... 詳細表示
【超保険】地震・噴火またはこれらによる津波による自動車に生じた損害は、「自動車に関する補償」で補償されますか。
補償されません。 「地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約」をつけることで地震・噴火またはこれらによる津波による損害の一部を補償することができます。 ※ご契約によって、特約をつけられな... 詳細表示
【超保険】トータルアシスト超保険(新総合保険)の「まとめて割引」の割引率を教えてください。
下記の割引率が適用されます。 割引の適用条件について、詳しくはこちらをご参照ください。 >トータルアシスト超保険(新総合保険)の「まとめて割引」の適用条件を教えてください。... 詳細表示
【超保険】年齢条件は記名被保険者や家族の年齢にあわせて、自動的に変更されますか。
自動的に変更はされません。 年齢条件を変更する場合は変更手続きが必要になります。 契約者ご本人様から「ご契約の代理店」へお問い合わせください。 ※「ご契約の代理店」は保... 詳細表示
【超保険】「携行品に関する補償」は、誰が補償を受けられますか。
補償を受けられる被保険者は、下記の通りです。 ・保険証券の本人欄に記載されている方(以下、本人) ・本人の配偶者(*1) ・本人またはその配偶者の同居の親族 ・本人またはその配偶... 詳細表示
【超保険】バイク(二輪自動車、原付バイク)でも超保険「自動車に関する補償」を契約できますか。
ご契約いただけます。 自動車に関する補償について、詳しくはこちらをご参照ください。 >自動車に関する補償 0125-ET54-B13010-202302 詳細表示
【超保険】「地震危険等上乗せ補償特約」のみ、契約できますか。
ご契約いただけません。 超保険の「住まいに関する補償」にて、「地震保険」をご契約いただく必要があります。 0125-ET54-B13010-202006 詳細表示
【保険料控除】地震保険を2つ契約していますが、両方とも地震保険料控除の対象となりますか?
どちらも地震保険料控除の対象となります。 この場合、2つの契約の「控除対象保険料」を合算した額を申告していただきます。ただし、合算した額が地震保険料控除の限度額を超える場合は、控除限度額(... 詳細表示
【超保険】病気やケガが原因で働けなくなり、収入が減ってしまった場合に備える補償はありますか。
超保険「からだに関する補償(収入補償)」で補償できます。 病気やケガで働けなくなったり、所定の要介護状態になったときに保険金をお支払いします。 50~300万円の間で保険金額を設定します。支... 詳細表示
【超保険】別居の親族(一時帰省中の親族など)や友人が運転することになった場合、補償されますか。
運転者の範囲を限定していない場合は補償されます。 「本人限定特約」または「本人・夫婦限定特約」をセットしたご契約の場合は、運転者の範囲が限定されているため補償されません。 ... 詳細表示
50件中 31 - 40 件を表示