【保険料控除】「保険証券」と一緒に控除証明書が届きましたが、控除対象年が表示されていませんでした。何年の控除に使用できますか?
12月始期で、保険料をクレジットカード払、コンビニ払(払込取扱票払)、請求書払でお払込みいただく以下のご契約につきましては、12月または1月に初回保険料をお払込みいただくこととなります。当社が控... 詳細表示
【超保険】「携行品に関する補償」は、誰が補償を受けられますか。
補償を受けられる被保険者は、下記の通りです。 ・保険証券の本人欄に記載されている方(以下、本人) ・本人の配偶者(*1) ・本人またはその配偶者の同居の親族 ・本人またはその配偶... 詳細表示
【超保険】運転者の条件(運転者の範囲・年齢条件)を確認したい場合、どのようにしたらよいですか?
「東京海上日動マイページ」、「保険証券(または継続証)」、「ご契約の代理店」にてご確認いただけます。 ご希望の確認方法をお選びください。 0125-ET54-B13010-202501 詳細表示
【保険料控除】長期一時払で契約している場合、地震保険料を払い込んだ年だけ保険料控除の対象となりますか?
ご契約の2年度目以降も保険料控除の対象となります。 この場合、「地震一時払保険料÷保険期間(年)」が、毎年の控除対象保険料となります。 控除対象保険料 ※本記載は2025年10月1... 詳細表示
【超保険】トータルアシスト超保険(新総合保険)の「まとめて割引」の適用条件を教えてください。
トータルアシスト超保険(新総合保険)の始期時点で、以下①~④の補償種類の中から、 年間保険料5,000円以上の補償種類を2種類以上ご契約される場合、まとめて割引が適用されます。 【補... 詳細表示
お客様に必要な補償を1つにまとめた、「新しい保険のかたち」です。 詳しくはこちらをご参照ください。 >超保険とは(7つのメリット) 選択可能な補償ラインナ... 詳細表示
【超保険】超保険「からだに関する補償(傷害定額)」は、熱中症で病院に通院や入院をした場合でも補償されますか?
始期日が2025年10月1日以降のご契約については、原則補償されます。 ※始期日が2025年9月30日以前の超保険のご契約に、2025年10月1日以降に「からだに関する補償(傷害定額)」を... 詳細表示
お客様とご家族の生活全体を取り巻く様々なリスクに対して補償されます。 超保険では、必要な補償を自在に組み合わせることができます。 ・住まいに関する補償 ・自動車に関する補償 ・携行品... 詳細表示
【超保険】現在の等級や事故有係数適用期間を確認したい場合、どのようにしたらよいですか。
「東京海上日動マイページ」、「保険証券(または継続証)」、「ご契約の代理店」にてご確認いただけます。 ご希望の確認方法をお選びください。 0125-ET54-B13010-202412 詳細表示
【超保険】超保険「からだに関する補償(傷害定額)」の補償内容は、「トータルアシストからだの保険(傷害定額)」の傷害保険と何が違いますか。
下記の点が、「トータルアシストからだの保険(傷害定額)」との主な違いです。 ・「自動車に関する補償」との重複を防ぎ保険料を軽減できる「自動車運行中の傷害危険不担保特約」がございます。 ... 詳細表示
49件中 11 - 20 件を表示