【超保険】東京海上日動マイページではどのような変更手続きが可能ですか。
以下の変更受付が可能です。 ・損害保険 ※車両入替、年齢条件変更、運転者限定変更は超保険自動車リスクは受付対象外となります。 変更受付ご希望のお客... 詳細表示
【保険料控除】長期一時払で契約している場合、地震保険料を払い込んだ年だけ保険料控除の対象となりますか?
ご契約の2年度目以降も保険料控除の対象となります。 この場合、「地震一時払保険料÷保険期間(年)」が、毎年の控除対象保険料となります。 控除対象保険料 詳細表示
【保険料控除】地震保険に加入しているのに、控除対象保険料欄に「0円」と記載された控除証明書が届きました。地震保険料控除の対象外なのでしょうか?
地震保険料のお払込みが翌年1月以降となるご契約(12月始期契約等)の場合、その保険料は翌年の所得から控除していただくこととなります。 このため、ご契約の翌年に保険料をお払込みいただくご契約... 詳細表示
【超保険】運転者の条件(運転者の範囲・年齢条件)を確認したい場合、どのようにしたらよいですか?
「東京海上日動マイページ」、「保険証券(または継続証)」、「ご契約の代理店」にてご確認いただけます。 ご希望の確認方法をお選びください。 0125-ET54-B13010-202501 詳細表示
【超保険】現在の等級や事故有係数適用期間を確認したい場合、どのようにしたらよいですか。
「東京海上日動マイページ」、「保険証券(または継続証)」、「ご契約の代理店」にてご確認いただけます。 ご希望の確認方法をお選びください。 0125-ET54-B13010-202412 詳細表示
【超保険】バイク(二輪自動車、原付バイク)でも超保険「自動車に関する補償」を契約できますか。
ご契約いただけます。 自動車に関する補償について、詳しくはこちらをご参照ください。 >自動車に関する補償 0125-ET54-B13010-202302 詳細表示
【保険料控除】トータルアシスト超保険(新総合保険・地震保険)に加入しているのですが、地震保険料控除や生命保険料控除の対象になりますか?
<地震保険料控除> トータルアシスト超保険(新総合保険・地震保険)においては、「地震保険」ならびに「地震危険等上乗せ補償特約」および「地震危険等上乗せ担保特約」の保険料が、地震保険料控除の... 詳細表示
【超保険】親の介護が必要で、自分が働けなくなった時の収入の補償はありますか。
収入補償に加えて、仕事と介護の両立サポート特約をつけると、ご両親(被保険者、または被保険者の配偶者の両親)が所定の要介護状態となった場合に一時金をお支払いします。 なお、仕事と介護... 詳細表示
【超保険】病気やケガが原因で働けなくなり、収入が減ってしまった場合に備える補償はありますか。
超保険「からだに関する補償(収入補償)」で補償できます。 病気やケガで働けなくなったり、所定の要介護状態になったときに保険金をお支払いします。 50~300万円の間で保険金額を設定します。支... 詳細表示
【超保険】「携行品に関する補償」は、誰が補償を受けられますか。
補償を受けられる被保険者は、下記の通りです。 ・保険証券の本人欄に記載されている方(以下、本人) ・本人の配偶者(*1) ・本人またはその配偶者の同居の親族 ・本人またはその配偶... 詳細表示
49件中 21 - 30 件を表示