地震保険が付帯される火災保険の支払限度額(保険金額)の30%~50%の範囲内で設定します。 ※同一敷地内に所在し、かつ、同一被保険者の所有に属する保険の対象ごとに、建物は5,000万円、家... 詳細表示
【ご契約内容のお知らせ】以前住んでいた住所宛にハガキが届きました。すでに転居しているため、住所変更の手続きがしたいです。
マイページまたはホームページで受付しております。 【マイページからのお手続き】 >【東京海上日動マイページ】住所・電話番号の変更はどのようにすればよいですか? 【ホームページからの受付... 詳細表示
【地震保険】更新後の保険料が高くなりました。理由を教えてください。
一般的には「商品改定」や「保険料改定」が理由であると考えられます。 更新保険料の詳細については契約者ご本人様より「ご契約の代理店」にご連絡ください。 ※「ご契約の代理店」は、保険証券(または... 詳細表示
【地震保険】支払われる保険金が、削減されることはありますか?
地震保険は巨額の保険金を支払う必要があるため、保険金の支払責任の一部を政府が負うこととしていますが、いかに政府といえども無限に責任を負うことはできないため、1回の地震における保険金の支払限度額を... 詳細表示
【口座振替】保険料の請求日(口座振替日)を変更することはできますか?
大変申し訳ありませんが、保険料の請求日(口座振替日)は金融機関によって決まっていますので、変更することはできません。 振替えができなかった場合は以下をご参照ください。 〉【口座振替】保険... 詳細表示
【地震保険】店舗が併設されている住宅(併用住宅)は、地震保険の対象となりますか?
住居部分がある併用住宅は、地震保険の対象とすることができます。 ※業務のみにご使用の店舗や事務所は、補償対象外です。 ※併用住宅内に収容された「業務用の設備・什器(じゅうき)、商品・製... 詳細表示
【地震保険】地震保険の保険料割引を受けたい場合どうすればよいですか。
保険料割引の適用にあたっては、割引の適用条件を満たすことを確認のうえ、所定の確認資料をご提出いただく必要があります。 地震保険の割引は次の4種類あります(これらの割引を重複して適用するこ... 詳細表示
補償されません。 地震保険では、居住用の建物または家財を保険の対象としていますが、自動車や1個または1組あたり30万円を超える宝石や美術品等(高額貴金属等)は補償の対象外となり、地震、噴火... 詳細表示
【口座振替】保険料請求に関する郵送物が届きました。何か対応が必要ですか。
以下から届いた郵送物をお選びください。 詳細表示
居住用の建物・マンション戸室および家財が「地震」「噴火」または「地震や噴火による津波」を原因とする火災や流失等によって損害を受け、 生じた損害が認定基準の「全損」「半損(大半損、小半損)」「一部... 詳細表示
99件中 51 - 60 件を表示