【火災・地震保険共通】木造建物と鉄骨造建物で、保険料に違いがありますか?
建物の構造によって保険料に違いがあります。 木造建物は鉄骨造建物に比べ、保険料は高くなります。 保険料を決める要素として、建物の「構造級別」があります。 木造建物と鉄骨造建物では、... 詳細表示
【火災保険】個人賠償責任補償特約を契約した場合、相手方との示談交渉は誰が行いますか?
住まいの保険の個人賠償責任補償特約をご契約いただくと、国内での事故(訴訟が国外の裁判所に提起された場合等を除きます。)に限り、示談交渉は原則として東京海上日動が行います。 ※本記載は202... 詳細表示
【地震保険】「壁紙・クロス」のみに生じた損害は、補償されますか?
補償されません。 地震保険では建物の主要構造部(軸組、基礎、屋根、外壁等)の損害状況に基づき保険金が支払われます。 壁紙・クロスは主要構造部に該当しないため、壁紙・クロスのみに生じた損害... 詳細表示
【火災保険】賃貸住宅に入居していますが、エアコンや照明器具を所有している場合、どのように申し込めばよいですか?
エアコンや照明器具は「家財」の一部としてお申込みください。 0216-ET54-B22093-202507 詳細表示
【火災保険】マンションやアパートで、自分の専有部分から漏水させてしまい、階下の方に水濡れ損害が発生し、法律上の損害賠償責任を負った場合、火災保険で補償されますか?
階下への損害賠償は補償されません。 補償をご希望の場合は、「個人賠償責任補償特約」をあわせてご契約ください。 ... 詳細表示
【地震保険】地震保険の保険金額は、契約の途中で変更できますか?
契約の途中でも変更できます。 ただし、地震保険の保険金額は、地震保険が付帯される火災保険の支払限度額(保険金額)の30%~50%の範囲内となります。また、同一敷地内に所在し、かつ、同一被... 詳細表示
【地震保険】契約する会社によって、補償内容や保険料の違いはありますか?
基本的に違いはありません。 地震保険は「地震保険に関する法律」に基づいて運営されるため、損害保険会社各社が取り扱う地震保険は同一です。 ※一部、保険料の払込方法によって保険料が異なる場... 詳細表示
【地震保険】保険金を受け取った場合、地震保険の契約はどうなりますか?
該当する項目をお選びください。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 02AA-ET54-B07169-202507 詳細表示
地震保険は、ご契約者が「法人」でも「個人」でもご契約いただけます。 ただし、地震保険の対象は居住用建物と生活用動産(家財)に限られますのでご注意ください(業務用の建物、設備・什器(じゅうき... 詳細表示
補償されません。 地震保険では、居住用の建物または家財を保険の対象としていますが、自動車や1個または1組あたり30万円を超える宝石や美術品等(高額貴金属等)は補償の対象外となり、地震、噴火... 詳細表示
99件中 31 - 40 件を表示