【保険料控除】保険期間の途中で地震による損害によって滅失し、保険金を全額受け取りました。保険料控除はどうなりますか?
保険金の受け取りの有無にかかわらず、控除の対象となります。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
【保険料控除】地震保険に加入していないのに、「地震保険料控除証明書」が届きましたが、使用可能ですか?
経過措置が適用される長期損害保険にご加入の場合、(地震保険の保険料ではありませんが)経過措置の対象となる保険料が、地震保険料控除の対象となります。 経過措置が適用される長期損害保険のご契約... 詳細表示
【保険料控除】介護費用保険に加入していますが、控除の対象になりますか?
介護費用保険、所得補償保険、医療保険、がん保険等は、生命保険料控除の対象となります。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
発行されません。 保険料控除制度は、所得控除の一つなので、個人名義のご契約のみが控除の対象となります。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
所得控除の制度のひとつです。 所得控除の要件に該当する場合、各種所得の金額の合計額から各種所得控除の額の合計額を差し引きます。所得税額は、その残りの金額を基礎として計算されます。 地震保険料... 詳細表示
【火災保険】地震保険料控除証明書のご案内が届いたが、どの欄の保険料を申告すればよいのですか?
「控除対象保険料」欄に記載されている保険料を申告してください。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
【保険料控除】地震保険料控除制度の控除限度額はいくらですか?
所得税が5万円、住民税が2万5000円です。 地震保険料控除の控除額 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
【火災保険】証券番号を確認したい場合、どのようにすればよいですか?
「東京海上日動マイページ」、「保険証券」、または「ご契約の代理店」にてご確認いただけます。 東京海上日動マイページのご案内 保険証券の見方(サンプル) ※ご契約の代理店は、保険証券(または... 詳細表示
【保険料控除】トータルアシスト超保険(新総合保険・地震保険)に加入しているのですが、地震保険料控除や生命保険料控除の対象になりますか?
<地震保険料控除> トータルアシスト超保険(新総合保険・地震保険)においては、「地震保険」ならびに「地震危険等上乗せ補償特約」および「地震危険等上乗せ担保特約」の保険料が、地震保険料控除の... 詳細表示
【保険料控除】「保険証券」と一緒に控除証明書が届きましたが、控除対象年が表示されていませんでした。何年の控除に使用できますか?
12月始期で、保険料をクレジットカード払、コンビニ払(払込取扱票払)、請求書払でお払込みいただく以下のご契約につきましては、12月または1月に初回保険料をお払込みいただくこととなります。当社が控... 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示