【保険料控除】今年分の地震保険料控除証明書が届きません。いつ届きますか?
下記の場合が考えられます。ご契約内容をご確認ください。 1.「保険証券」と一緒に届いていませんか? ご契約・ご継続いただいた年は、「保険証券」(または「保険契約継続証」... 詳細表示
書面でのお手続きとなりますので、契約者ご本人様より「ご契約の代理店」へご連絡ください。 ※「ご契約の代理店」は、保険証券(または保険契約継続証)や地震保険更新のご案内類に掲載... 詳細表示
地震保険が付帯される火災保険の支払限度額(保険金額)の30%~50%の範囲内で設定します。 ※同一敷地内に所在し、かつ、同一被保険者の所有に属する保険の対象ごとに、建物は5,000... 詳細表示
【保険料控除】火災保険に加入していますが、火災保険料は保険料控除の対象になりますか?
火災保険料については、保険料控除の対象とはなりません。 平成19年1月の国の税制改正により、損害保険料控除制度が廃止されました。 このため、従来は損害保険料控除の対象であった地震... 詳細表示
【地震保険】更新後の保険料が高くなりました。理由を教えてください。
一般的には「商品改定」や「保険料改定」が理由であると考えられます。 更新保険料の詳細については契約者ご本人様より「ご契約の代理店」にご連絡ください。 ※「ご契約の代理店」は、保険証券... 詳細表示
【地震保険】地震保険の保険料割引を受けたい場合どうすればよいですか。
保険料割引の適用にあたっては、割引の適用条件を満たすことを確認のうえ、所定の確認資料をご提出いただく必要があります。 地震保険の割引は次の4種類あります(これらの割引を重複して適... 詳細表示
下記の割引があります。 ・建築年割引 ・耐震等級割引 ・免震建築物割引 ・耐震診断割引 ※割引の適用には、各割引における所定の条件を満たしたうえで、... 詳細表示
【地震保険】契約内容(保険期間・保険金額等)を変更した場合の保険料を見積もりしてもらえますか。
ご契約の代理店へご連絡ください。 ※ご契約の代理店は、保険証券(または保険契約継続証)や地震保険更新のご案内類に掲載されています。 ※ご契約の代理店がご不明な場合は、契約者... 詳細表示
【地震保険】地震保険の保険金額が火災保険の支払限度額(保険金額)の30%~50%なのは、なぜですか?
巨大地震が発生した場合でも、保険金のお支払いに支障をきたさない範囲内でのお引受けとするため、火災保険の支払限度額(保険金額)の50%までとしています。 また、生活の安定に寄与するために必... 詳細表示
【地震保険】火災保険のみ契約しています。途中から、地震保険を契約できますか?
火災保険の保険期間の途中からでも、地震保険をご契約いただけます。 ※地震保険のご契約前に、すでに地震による損害が発生している場合は補償されません。 ※ご契約時には、地震... 詳細表示
24件中 11 - 20 件を表示