下記リンク先に記載の商品が対象となります。 地震保険料控除の対象となる主な商品 詳細表示
【口座振替】振替口座を変更・解約したため、保険料が引き落とされませんでした。どうしたらよいですか?
あらためて登録口座のご変更が必要です。 お手続きはご契約の代理店にて承っておりますので、契約者ご本人様からご連絡をお願いいたします。 お手続きの流れにつきましてはこちらをご参照ください。... 詳細表示
【口座振替】「払込取扱票」を紛失したのですが、どうすればよいですか?
「払込取扱票*」を紛失された場合は、ご契約の代理店にお問合せください。 *コンビニエンスストアや郵便局等でご利用いただける払込取扱票を指します。 ※ご契約の代理店は、保険証券(または... 詳細表示
【保険料控除】分割払で契約している場合、控除証明書に記載されている控除対象保険料は、いつからいつまで払ったものですか?
控除証明書に記載している控除対象保険料は、1月から12月末の間にお支払いいただく予定の金額です。 例) 保険期間:2024年4月1日~2026年4月1日(2年間) 保険料の支払い開始:... 詳細表示
【口座振替】保険料の振替えがされなかったため、「損害保険料 再請求のお知らせ」が届きました。どうしたらよいですか?
次回振替日の前日までに、登録口座にご請求保険料をご用意ください。 ご登録の振替口座が使用できない等で口座振替が行えない場合は、「ご契約の代理店」へご相談ください。 ※保険料のお振替えがで... 詳細表示
【保険料控除】地震保険に加入しているのに、控除対象保険料欄に「0円」と記載された控除証明書が届きました。地震保険料控除の対象外なのでしょうか?
地震保険料のお払込みが翌年1月以降となるご契約(12月始期契約等)の場合、その保険料は翌年の所得から控除していただくこととなります。 このため、ご契約の翌年に保険料をお払込みいただくご契約... 詳細表示
【保険料控除】「控除証明書ハガキ」の控除対象保険料欄に記載されている全額が、そのまま保険料控除の対象になりますか?
保険料控除には上限額がありますので、控除対象保険料欄に記載されている全額がそのまま控除対象にならない場合があります。 計算式などの詳細については、以下のリンクをご確認ください。 >地震保... 詳細表示
保険料を一時払された場合は、残りの保険期間によって返戻金があります。 月払の場合は、基本的に返戻金はありません。 詳細は、下記をご参照ください。 ※旧補償は一部解約返戻金が... 詳細表示
【保険料控除】地震保険を2つ契約していますが、両方とも地震保険料控除の対象となりますか?
どちらも地震保険料控除の対象となります。 この場合、2つの契約の「控除対象保険料」を合算した額を申告していただきます。ただし、合算した額が地震保険料控除の限度額を超える場合は、控除限度額(... 詳細表示
振替口座を変更するためには、下記3つの方法がございます。 (1)マイページから変更手続き 詳細は下記をご参照ください。 >【東京海上日動マイページ】(損害保険)口座を変更したいの... 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示