


【自賠責保険】登録番号(ナンバープレート)の変更方法を教えてください。
Webでお手続きいただけます。 >ナンバーや用途種別が変わった なお、Webでのお手続きが難しい場合は以下リンク先より手続き書類をご請求いただけます。 ご請求受付後、翌営業日以降に... 詳細表示
【自賠責保険】仮ナンバーを役所で借りるため、自賠責保険の加入方法を教えてください。
車台番号など車両の情報が分かるもの(自動車検査証等)をご用意のうえ、東京海上日動の代理店へ「仮ナンバーを借りるために加入が必要」と申し出ください。 なお、仮ナンバーを借りるための自賠責... 詳細表示
【自賠責保険】自動車(バイク)を友人から譲り受けました。一緒に譲り受けた自賠責証明書の名義は友人のままです。名義変更しなくても補償はされますか?
はい、補償されます。 ただし、事故にあわれた際の保険金のお支払い手続きをスムーズに進めるためにも、お早めに名義変更のお手続きをお願いします。 ※原付・検査対象外軽自動車(250cc以下のバイ... 詳細表示
【自賠責保険】自賠責保険がついていない車にはねられてケガをしました。何か賠償してもらえる制度はありませんか?
被害者の方から政府の保障事業にご請求いただく制度*がございます。 相手の車が無保険車(自賠責保険に加入していない)である、あるいは、ひき逃げ事故などで、相手の自賠責保険から賠償が受けられな... 詳細表示
【自賠責保険】ひき逃げ事故に遭いました。自分が加入している自賠責保険から補償されますか?
ひき逃げに遭った場合や相手の方が無保険(お車に自賠責保険をつけていない)である場合など、相手の自賠責保険から賠償が受けられない場合は、『政府の保障事業』にご請求いただく制度*がございます。 ... 詳細表示
【自賠責保険】自賠責保険を解約するにあたり、契約当初に支払った保険料と比較して返れい金の額が少ないように思います。なぜでしょうか?
自賠責保険の保険料には、保険金の支払いに充てられる費用のほか、保険会社の諸経費(代理店手数料・契約引受・内容変更等に係る費用)等も含まれています。 解約返れい金につきましては、ご契... 詳細表示
お車の種類で加入できる保険期間が異なります。 【車検制度のある自動車(もしくは、バイク(250cc超))の場合】 車検の有効期間をカバーする最短の期間で加入します。 ※自賠責保険の保険... 詳細表示
【自賠責保険】自賠責証明書番号(保険期間)がわかりません。どうしたらよいですか?
自賠責保険証明書がある場合は、左上に『第〇〇号』と記載されている、〇〇部分が証明書番号です。 自賠責保険証明書は、車検制度のあるお車であれば、通常車検証と一緒にダッシュボードなどに保管されてい... 詳細表示
【自賠責保険】コンビニエンスストアで自賠責保険に加入する方法を教えてください。
加入方法は2通りです。 【店舗での手続きを簡単に済まされたい方・なるべくインターネットで済ませたい方】 コンビニエンスストア「ファミリーマート」「ローソン」「ミニストップ」の以下専用サイトへ... 詳細表示
【自賠責保険】バイクの構造上、自賠責証明書をバイクに備え付けることができないが、携行する必要はありますか?
はい、バイクを運行する際は、自賠責証明書を携行する必要があります。 ただし、自賠責証明書を備え付けることが構造上困難であると認められるバイクや原付(一般原付・特定小型原付)*につい... 詳細表示
172件中 11 - 20 件を表示