【保険料控除】火災保険に加入していますが、火災保険料は保険料控除の対象になりますか?
火災保険料については、保険料控除の対象とはなりません。 平成19年1月の国の税制改正により、損害保険料控除制度が廃止されました。 このため、従来は損害保険料控除の対象であった地震保険の付帯さ... 詳細表示
東京海上日動マイページにてご確認いただけます。 マイページでご確認いただけない場合は、ご契約の代理店にご連絡ください。 マイページでの確認手順は以下の通り。 >東京海上日動マイペ... 詳細表示
【保険料控除】オーナーが居住していない賃貸アパートに地震保険を付保していますが、地震保険料控除の対象となりますか?
地震保険料控除の対象にはなりません。 地震保険料控除の対象となる保険料は、ご契約者様ご自身、もしくは契約者様と生計を共にされる配偶者その他の親族が所有し、常時住宅として使用されている建... 詳細表示
書面でのお手続きが必要となります。 契約者ご本人様より「ご契約の代理店」へご連絡ください。 【注意】超保険は、いくつかの補償をまとめてお引き受けしています。 複数の補償のうちの1つを外... 詳細表示
【超保険】「証券」や「継続証」を失くしてしまいました。再発行は可能ですか。
「証券」や「継続証」は再発行できます。 契約者ご本人様より「ご契約の代理店」または「カスタマーセンター」へお問い合わせください。 ※「ご契約の代理店」は保険証券(または継続証)、超保険更... 詳細表示
【東京海上日動マイページ】控除証明書を再発行したいのですが、どうすればよいですか?
東京海上日動マイページより、控除証明書の再発行の受付を行ってください。 ハガキもしくは電子データ(XML形式)で控除証明書をお届けします。 ※東京海上日動マイページでの受付期間は、毎年10月... 詳細表示
【保険料控除】保険料控除証明書の再発行方法を教えてください。
保険料控除証明書は、以下のいずれかの方法で再発行ができます。 再発行受付方法 特徴 おすすめの方 1.保険料控除証明書発行サービス >保険料控除証明書... 詳細表示
【保険料控除】保険料控除証明書について、電子データの交付・マイナポータルへの連携は可能でしょうか?
はい、可能です。 「保険料控除証明書発行サービス」をご利用いただくことで、「保険料控除証明書」の電子発行やマイナポータル連携による確定申告の電子手続きが可能です。 「保険料控除証明書発行... 詳細表示
【保険料控除】「保険料控除証明書ハガキ」はいつ頃届きますか?
「保険料控除証明書ハガキ」は、毎年10月中旬頃に、ご契約住所あてに一括発送いたします。 なお、以下に該当するご契約については、「保険料控除証明書ハガキ」は発送されません。 (1)本年にご... 詳細表示
39件中 31 - 39 件を表示