【保険料控除】地震保険料控除制度の控除限度額はいくらですか?
所得税が5万円、住民税が2万5000円です。 地震保険料控除の控除額 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
【保険料控除】介護費用保険に加入していますが、控除の対象になりますか?
介護費用保険、所得補償保険、医療保険、がん保険等は、生命保険料控除の対象となります。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
【保険料控除】地震保険料控除のうち、「地震保険料」と「長期損害保険料(経過措置)」の両方に控除対象保険料が表示がされている場合、どちらも控除の対象となるのでしょうか?
別々のご契約であれば、どちらも対象となります。 ただし、合計額が所得税で50,000円、住民税で25,000円を超える場合には、各々50,000円、25,000円が所得控除額となります。 ... 詳細表示
【火災保険】証券番号を確認したい場合、どのようにすればよいですか?
「東京海上日動マイページ」、「保険証券」、または「ご契約の代理店」にてご確認いただけます。 東京海上日動マイページのご案内 保険証券の見方(サンプル) ※ご契約の代理店は、保険証券... 詳細表示
【保険料控除】分割払で契約している場合、控除証明書に記載されている控除対象保険料は、いつからいつまで払ったものですか?
控除証明書に記載している控除対象保険料は、1月から12月末の間にお支払いいただく予定の金額です。 例) 保険期間:2024年4月1日~2026年4月1日(2年間) 保険料の支払い開始:... 詳細表示
【保険料控除】トータルアシスト超保険(新総合保険・地震保険)に加入しているのですが、地震保険料控除や生命保険料控除の対象になりますか?
<地震保険料控除> トータルアシスト超保険(新総合保険・地震保険)においては、「地震保険」ならびに「地震危険等上乗せ補償特約」および「地震危険等上乗せ担保特約」の保険料が、地震保険料控除の... 詳細表示
【支払調書】積立保険の満期返れい金を受け取りました。確定申告をする場合、どうしたらよいですか?
東京海上日動から、同一人に対してその年の合計が100万円超の満期返れい金(解約返れい金等を含む)をお支払いした場合、支払調書*1を税務署へ提出いたします。 その場合、お客様へは東京海上日動から... 詳細表示
【保険料控除】保険証控除証明書電子データ(XML)を年末調整ソフトにアップロードしたところ、有効期限切れでエラーと表示されました。
控除証明書の期限は切れておりませんのでご安心ください。 エラーは控除証明書ではなく、控除証明書に付している、「商業登記電子証明書*」の有効期限切れを示すものです。 ただし、この「商業登記... 詳細表示
【保険料控除】個人所有の別荘に地震保険を付保していますが、地震保険料控除の対象となりますか?
地震保険料控除の対象外となります。 別荘や空家のように、「常時住宅として使用している建物」に該当しないものは、地震保険料控除の対象にはなりません。 ※本記載は2025年10月1日改定... 詳細表示
【保険料控除】ローンで質権が設定されている長期火災保険にセットされる地震保険の場合、控除証明書はどのように発行されますか?
初年度は、火災保険の「保険証券」(または「保険契約継続証」)の写しに同封してお送りしております。 なお、2年目以降は、10月中旬頃に 「地震保険料控除証明書ハガキ」 をお送りします。 詳細... 詳細表示
34件中 1 - 10 件を表示