発行されません。 保険料控除制度は、所得控除の一つなので、個人名義のご契約のみが控除の対象となります。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
【保険料控除】オーナーが居住していない賃貸アパートに地震保険を付保していますが、地震保険料控除の対象となりますか?
地震保険料控除の対象にはなりません。 地震保険料控除の対象となる保険料は、ご契約者様ご自身、もしくは契約者様と生計を共にされる配偶者その他の親族が所有し、常時住宅として使用されている建... 詳細表示
【保険料控除】昨年は長期損害保険料(経過措置)の「地震保険料控除証明書」が届いたのに、今年は届きません。なぜですか?
長期損害保険料(経過措置)の控除対象となるためには、保険料の変更が生じる契約内容変更のないことが条件となります。 契約内容変更に伴い保険料が変更になった場合は、その年の年初に遡って長期損害保険... 詳細表示
【保険料控除】長期で契約している場合、2年目以降の控除証明書はいつ発行されますか?
10月中旬頃に 「地震保険料控除証明書ハガキ」 をお送りします。 詳細は下記リンク先をご参照ください。 >地震保険料控除証明書の種類 詳細表示
【保険料控除】改姓したので、新しい名前で控除証明書を再発行してもらえますか?
改姓後の名前で控除証明書を発行するには、先に改姓(名義変更)のお手続きが必要です。ご契約の営業店または代理店にて承っておりますので、控除証明書の再発行とあわせて、直接お申し出ください。 な... 詳細表示
【保険料控除】保険期間の途中で地震による損害によって滅失し、保険金を全額受け取りました。保険料控除はどうなりますか?
保険金の受け取りの有無にかかわらず、控除の対象となります。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
【保険料控除】ローンで質権が設定されている長期火災保険にセットされる地震保険の場合、控除証明書はどのように発行されますか?
初年度は、火災保険の「保険証券」(または「保険契約継続証」)の写しに同封してお送りしております。 なお、2年目以降は、10月中旬頃に 「地震保険料控除証明書ハガキ」 をお送りします。 詳細... 詳細表示
【保険料控除】個人所有の別荘に地震保険を付保していますが、地震保険料控除の対象となりますか?
地震保険料控除の対象外となります。 別荘や空家のように、「常時住宅として使用している建物」に該当しないものは、地震保険料控除の対象にはなりません。 ※本記載は2025年10月1日改定... 詳細表示
【保険料控除】介護費用保険に加入していますが、控除の対象になりますか?
介護費用保険、所得補償保険、医療保険、がん保険等は、生命保険料控除の対象となります。 ※本記載は2025年10月1日改定を反映しています。 詳細表示
【保険料控除】火災保険に加入していますが、火災保険料は保険料控除の対象になりますか?
火災保険料については、保険料控除の対象とはなりません。 平成19年1月の国の税制改正により、損害保険料控除制度が廃止されました。 このため、従来は損害保険料控除の対象であった地震保険の付帯さ... 詳細表示
33件中 11 - 20 件を表示