【保険料控除】長期一時払で契約している場合、地震保険料を払い込んだ年だけ保険料控除の対象となりますか?
ご契約の2年度目以降も保険料控除の対象となります。 この場合、「地震一時払保険料÷保険期間(年)」が、毎年の控除対象保険料となります。 控除対象保険料 詳細表示
【超保険】「地震危険等上乗せ補償特約」の補償内容を教えてください。
地震保険の保険金が支払われる場合に、地震保険の保険金と同額をお支払いする特約です。 地震保険のみの場合、最高でも「支払限度額の50%までの補償」となりますが、「地震危険等上乗せ補償... 詳細表示
【超保険】超保険「からだに関する補償(傷害定額)」は、「トータルアシストからだの保険(傷害定額)」の傷害保険と何が違いますか。
下記の点が、「トータルアシストからだの保険(傷害定額)」との大きな違いです。 ・「自動車に関する補償」との重複を防ぎ保険料を軽減できる「自動車運行中の傷害危険不担保特約」がござ... 詳細表示
【超保険】トータルアシスト超保険(新総合保険)の「まとめて割引」の割引率を教えてください。
下記の割引率が適用されます。 割引の適用条件について、詳しくはこちらをご参照ください。 >トータルアシスト超保険(新総合保険)の「まとめて割引」... 詳細表示
【超保険】保険証券をWebで閲覧することで、割引はありますか。
保険証券とあわせて約款もWebでの閲覧とすることで「Web証券割引」が適用されます。 割引きの適用条件や割引率について、詳しくはこちらをご参照ください。 >「Web証券... 詳細表示
下記のような割引額が適用されます。 a.まとめて割引の適用条件を満たす場合:年間480円(月々40円) ※始期時点で、年間保険料が1,250円*1以上の明細をもつ、「適用条件... 詳細表示
【超保険】運転する人の範囲や年齢を限定すると、保険料が割安になるとのことですが、決定方法やラインアップについて教えてください。
運転される方の範囲・年齢条件によって、保険料が決まります。 >運転される方の範囲・年齢条件 記名被保険者についてはこちらをご参照ください。 >記名被保険者とは何ですか?... 詳細表示
【超保険】超保険「住まいに関する補償」は、「トータルアシスト住まいの保険(住まいの保険、地震保険)」と何が違いますか。
下記の点が、「トータルアシスト住まいの保険(住まいの保険、地震保険)」との大きな違いです。 ・「地震危険等上乗せ補償特約」をご契約いただくことで、地震・噴火またはこれらによる津波... 詳細表示
【超保険】親の介護が必要で、自分が働けなくなった時の収入の補償はありますか。
収入補償に加えて、仕事と介護の両立サポート特約をつけると、ご両親(被保険者、または被保険者の配偶者の両親)が所定の要介護状態となった場合に一時金をお支払いします。 なお、仕事と介護... 詳細表示
【超保険】トータルアシスト超保険(新総合保険)の「まとめて割引」の適用対象外となる、保険や特約を教えてください。
割引の適用対象外となる保険、特約は下記の通りです。 ・地震保険 ・地震危険等上乗せ補償特約 ・地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約 ・ドライブエージェント ... 詳細表示
45件中 11 - 20 件を表示